大学時代は、こういうとあまり今では信じてもらえないこともあるが、いわゆる「ぼっち」状態でいることが多かった。
小学校、中学校、高校と地元でずっとやってきて、周りに知っている人間がたくさんいたので、大学になって急にまわりに知らない人ばかりの中に放り込まれ、新しい友達を最初に作りそこなうとそのままズルズルいってしまってそこからなんとなく周りに話しかけづらくなり…圧倒的コミュ障の誕生である。
地元にもどれば友達はいるので、そのまま「ま別にいいか」というところで、高校時代にやっていたバンドの経験から軽音サークルに入るも、あまり溶け込めず1年たたずにやめてしまう始末…なにかいろいろもったいないことした気もする。
そんなわけで、昼食は
便所飯一人で学食で黙々とたべ、キャッキャウフフしてるリア充ウェーイたち横目に隅っこで授業受けてるボク、ってな感じだった。別にそれも慣れて全然苦痛ではなかったけれど。
そんなある日、サークル宣伝など専用の掲示板を何気なく見てみたら、「麻雀サークル参加者募集!」という張り紙を発見する。高校卒業してからは実家で狂ったサルのように麻雀を打っていたので、そんなものをもちろんスルーできるはずがない。ちょうどフリー雀荘もデビューして通い始めていたころだったと思う。
道場破り的な気持ちで、さっそく宣伝ビラに書いてあるtel番号に見学を申し入れ、その日にサークル活動に乗り込む。サークルのメンバーたちは一つ学年下の奴らが中心で、初心者からフリー経験者まで15名前後くらいだったと思う。授業以外にはあまり学校に面白みを感じてなかった俺は、学校にこういう場所ができるとは願ってもないことだと思い入会。
そこからはサークルのリーグ戦に参加して優勝したり、キャンパスで青空麻雀したり、教室かりて麻雀うってたら「神聖な学び屋で何をやっとるか~!!!!」とどこぞの教授に怒られたりといろいろな出来事があり、授業以外の学校も楽しく過ごせるようになっていた。
そんなこんなで秋になり、2001年か2002年だったと思うが、学祭をするにあたって、「サークルでフリー雀荘(ノーレート)を催そう!」という企画があがった。みんなテンションがあがる。さらに、自動卓をサークルメンバーの一人のつてで、麻雀教室を営んでいる方から借りられることになった。そのときに麻雀教室を手伝っていた、俺が始めて出会った麻雀プロがμの貴田紘太さんだった。貴田さんはのちに学祭でプチ麻雀教室をやっていただいて、学祭に来た子ども等に麻雀を教える講師役で活躍してくれた。これをきっかけにプロの世界に興味を持ちはじめ、競技麻雀にのめりこんでいくんだけど、それはまた別の話。
*貴田さんの活躍はこちらの
マーチャオカップの動画を見てください。(とつげき東北さんなどもでています)
麻雀プロも参加してくれ、自動卓も使えるこの学祭催しはたくさんの人がきてくれて、大変大盛況に終わった。このとき、「ああ、こいうのが大学生なんだなあ」といった感慨を持ったのはいまでも覚えている。
そして、今2015年。
かつて自分がサークルでフリー雀荘をやった母校、神戸大学の六甲祭。
まさか今度は自分が六甲祭のゲストに呼ばれるとは!!!!!11/15(日) 神戸大学六甲祭 サークル「国士工房」 模擬雀荘ゲスト ・ノーレート東風 10:00-17:00 見学可ゲストは私だけでなく、同じ協会のあーりんこと
丘ありさプロも参加します。リンク先みてくれたらわかるけど、超かわいい!!!

また、次の週の11/22(日)には去年もゲストで出た京都大学の学祭に再びゲスト!!!
11/22(日)京都大学11月祭 時間未定(おそらく10:00-17:00?)
ゲスト ゆうせ~ 比嘉秀仁 大島麻美 結城ゆらぎ天鳳関係+女流プロゲスト!!! あのゆうせ~さん、そして超かわいい(2回目)女流プロ二人!!!
こちらもくるしかない・・・ しかも21日(土)も友添プロ、松島桃プロ、角谷プロ、薬王寺プロと豪華メンバー。
京大スケールすごい…
ということで11月はイベント目白押し。ぜひみなさんきてください!!!
あ、あと
9/12(土)名古屋マーチャオ栄 12:00-20:00
9/13(日)名古屋金山プレイボール 12:00-20:00のほうもおわすれなく^^ こちらはwith美影あやプロです!!!
それでは~(久しぶりに長文ブログ書いて燃え尽きる)